花粉食物アレルギー症候群とは?—スギ花粉症の人はトマトに注意!|玉谷キッズクリニック【箕面市船場西の小児科】

〒562-0036
大阪府箕面市船場西3-6-32 箕面船場クリニックビル1階
072-726-3131
WEB予約
ヘッダー画像

ブログ

花粉食物アレルギー症候群とは?—スギ花粉症の人はトマトに注意!|玉谷キッズクリニック【箕面市船場西の小児科】

花粉食物アレルギー症候群とは?—スギ花粉症の人はトマトに注意!

4月になり、朝や夜はまだ寒いですが、お昼はだいぶ暖かくなりましたね。

スギ花粉がかなり飛散していて、花粉症に悩む方がまだまだ多く来院されます。

くしゃみや鼻水、目のかゆみなどが典型的な症状ですが、「特定の食べ物を食べると口の中がかゆくなる」ことはありませんか?



これは「花粉食物アレルギー症候群(Pollen-Food Allergy Syndrome: PFAS)」の可能性があります。特にスギ花粉症の方は、トマトを食べたときに症状が出ることがあるため注意が必要です。

今回は、花粉食物アレルギー症候群とは何か、なぜトマトが関係するのか、症状が出たときの対処法について詳しく解説します。


花粉食物アレルギー症候群とは?

花粉食物アレルギー症候群(PFAS)は、花粉症の人が特定の果物や野菜を食べたときに、口の中や喉にかゆみや違和感が出るアレルギー反応のことです。

これは、花粉に含まれるアレルゲン(アレルギーを引き起こす成分)と、食べ物に含まれるアレルゲンの構造が似ているために、体が「花粉が入ってきた!」と誤認して反応してしまうために起こります(交差反応と呼ばれます)。

特に、以下のような花粉と食品に関連があることが分かっています。

花粉 交差反応を起こしやすい食品
シラカバ りんご、もも、さくらんぼ、梨、キウイ、アーモンド
イネ科 メロン、スイカ、オレンジ、トマト
ブタクサ メロン、スイカ、バナナ、ズッキーニ
スギ トマト

つまり、スギ花粉症の人はトマトでアレルギー症状が出ることがあるというわけです。


スギ花粉症の人がトマトを食べるとどうなる?

模擬症例

幼稚園年長児のAちゃん(スギ花粉症の疑いあり)

Aちゃんはまだ花粉症と診断されたことはありませんが、春になると鼻水が出たり目をこすったりすることが増えます。ある日、家でトマトのサラダを食べたところ、「お口がかゆい!」と訴えました。その後、少し唇が腫れたものの、15分ほどで症状はおさまりました。

→ 花粉食物アレルギー症候群の可能性があります!


どんな症状が出るの?

花粉食物アレルギー症候群の症状は、食べた直後から15分以内に現れることが特徴です。

軽い症状(多くの場合はこちら)

✔ 口の中や喉のかゆみ

✔ 唇の腫れ

✔ 舌がピリピリする感じ

✔ 喉がイガイガする

重い症状(まれ)

⚠️ 呼吸困難

⚠️ じんましん

⚠️ 嘔吐・下痢

⚠️ アナフィラキシーショック(血圧低下、意識障害など)

通常、口の中の症状だけで収まることがほとんどですが、まれに重篤なアレルギー反応(アナフィラキシー)に進行することもあるため、注意が必要です。


症状が出たときの対処法

まずは口の中のものをだす:症状が出る食物がまだ口の中にある場合は出しましょう

抗ヒスタミン薬:アレルギーの薬(アレグラやクラリチンなど)を内服します。

重症の場合はすぐに病院へ!:呼吸が苦しくなったり、じんましんが全身に広がる場合は救急外来を受診してください。


トマトを食べても大丈夫?

「スギ花粉症の人はトマトを絶対に食べてはいけないの?」と思うかもしれませんが、調理方法によっては食べられる場合があります!

🔥 加熱するとOKになることが多い!

花粉食物アレルギー症候群の原因となるアレルゲンは熱に弱いため、加熱調理をすると症状が出にくくなります。

生のトマト → 症状が出やすい

トマトジュース・ケチャップ → 多少の症状が出ることも

煮込んだトマトソース・トマトスープ → 症状が出にくい

「生のトマトを食べると口がかゆいけど、ピザのトマトソースは大丈夫だった!」という人もあります。


どうやって診断するの?

問診

まずは問診が重要です。どのような食材で症状がでているのかを確認し、合わせて花粉症があるかどうかを確認します。

今回のように、トマトで口の中がかゆくなって、スギ花粉症がある、というようなことがわかると診断に結びつきます。

血液検査

血液検査でアレルギーの状況を調べます。

花粉のアレルゲンを調べることで診断に結びつきます。

当院では、ヒジからの採血でアレルギー検査を行っています。検査ご希望の方はご相談ください。


まとめ

スギ花粉症の人はトマトでアレルギー症状が出ることがある(花粉食物アレルギー症候群)

口の中のかゆみ、喉のイガイガ、唇の腫れが主な症状

重症例はまれだが、呼吸困難やアナフィラキシーに注意

加熱したトマトなら食べられることが多い

もしお子さんが「トマトを食べると口がかゆい!」と訴えたら、花粉食物アレルギー症候群の可能性があるので、症状をよく観察してください。

この春、花粉症対策と一緒に食べ物のアレルギーにも気をつけていきましょう!

「これって、花粉症からくる症状なのかな?」

「検査したほうがいいのかな?」

など、ご不安なことがあれば、ぜひご予約していただきご相談ください!